fc2ブログ

ボーカルスクールの役割を本気出して考えてみる  

お久しぶりです。
メアボーカルスクールの代表、真帆です!

いつになったら梅雨は開けてくれるんでしょうか。
毎年この時期は早くあけてほしいような、でも真夏にはなってほしくないような、微妙な気分です。

さて、最近はボイトレも一般認知されてきて、ボーカルスクールによっていろいろな特色がありますよね。

「うちのスクールはレーベルもやってるのでCDを出せる」
「うちでは作曲をしてあげます!」
「プロデューサーに顔がきくから紹介してあげられる!」

など、それぞれのスクールの個性がありますね!
スクールを比べたり、選ぶ上でも気になるポイントになってきますが、
長くこの仕事をやっている上で、少し疑問でもあります。

それってボーカルスクールが提供すべきサービスなのか、と。

thinkgirl.png


ボーカルスクールって、ボーカルのスクールです。

ボーカルを上達させるスクールです。

もちろん、「歌がうまくなる」といった部分にしっかり取り組みながら、
そのサイドメニューとしてそういったサービスを展開しているスクールも多くあります。

それらが、
本来の目的である「歌の上達」という目的としっかりリンクしているかどうか
見極めていくことが大切だと思っています。

歌の上達やレッスン意外部分ばかり売りにしているスクールを見かけると、いささか心配になります。

お金を積めば、CDデビューは誰でもできる時代です。
お金を払い、作曲、編曲、レコーディングをしてもらってCDデビューをしても、
利益はすべてスクールにいってしまう
○百枚売らないと自分に利益が入ってこない…
なんていうケースもあります。
もちろんお金をかけたプロモーションなどはしてもらえないので、
自分で何百枚も売れるのであれば、利用の価値はあるかもしれません。

当スクールは、「本当に歌がうまくなる」という部分を一番大切に考え、運営しています。
なので、「デビュー支援」「作曲/CD制作」などの飾りのオプションでごまかさない、本当にシンプルなスクールです。

講師によっては、レッスン内で作曲の「お手伝い」はしています。
しかし、お金をとってすべてを手がけるというのは、
ボーカルスクールの役割からは少しずれていると感じています。
ましてや、売上のほとんどをスクールが持つというのは、当然当スクールの方針からは程遠く感じます。

そのシンプルさが、自分には向かないと考える方もいるかもしれませんが、

生徒さんには、
自分の声が楽にでる感覚を発見し、
歌うことの気持ちよさを再認識してほしいと思っています。

それは、プロを目指している人、カラオケなど趣味の上達を目的としている人、
どちらにとっても同じ目的となります。

なので、コースも「プロ養成コース」などはありません。
皆さんに同じクオリティのレッスンを受けていただき、それぞれ上達を目指します。

スクールの特色はそれぞれですが、その名も「ボーカルスクール」なのですから、
本当は目的はこれくらいシンプルで、ブレない必要があると、思っています。

飾りの豪華なスクールはたくさんありますが、
ぜひ自分の目的の原点を見つめなおして、
本当に必要なトレーニングを行ってくれるボーカルスクールを探してみてくださいね^^

Posted on 2015/07/10 Fri. 18:30 [edit]

category: スクール案内

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://mahovocalschool.blog.fc2.com/tb.php/24-1682c60a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

Facebook

Twitter

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

QRコード